こんにちは。うちゅーじんです。
ビットコインFXのチャート分析です。いつも通りビットフライヤーFXチャートを使って解説します。
まずは日足チャートから見てみます。

ここ数日は小さな動きです。日足の解説は過去から引用します。
あくまで大きく見れば未だ下落トレンドが継続中です。日足の下落トレンド終了ラインはおそらく□で示した高値だと思われます。とりあえず日足の安値圏でレンジを形成する可能性を考えておきます。

こちらはBTC/USD(Bitfinex)日足チャートです。
bitFlyerFXほどヒゲが長くないことが分かります。4時間足以降はBitfinexのBTC/USDチャートを使って解説します。bitFlyerFXと上下するタイミングはほぼ同じなので、超短期のトレードでない限りはBitfinexチャートを見ながらbitFlyerFXでトレードすることが可能です。
BTC/USD(Bitfinex)4時間足を見てみます。

中期的なシナリオは一昨日から変わらずです。トップから勢いよく下落しており、現在は高値リトライの途中だと考えます。トレンド転換前後の調整は深くまで進行することが多いため、61.8%より上まで戻す可能性を考えています。これは、エリオット2波が1波に対して深くなるのと同じ理由(市場がその動きに懐疑的なため)です。1時間足を見てみます。

1時間足ではトップから下落後にV字回復し、現在は高値圏で横方向に推移しています。よって、今後は続伸の可能性を優先的に考えておきたい状況です。もしかすると直近の上昇に対して61.8%より深くまで調整するかもしれません。大きな陰線で急落する場合を除いては、短期で下から買えそうな状況です。15分足を見てみます。

現在は直近の上昇に対して引いたフィボナッチリトレースメント38.2%付近が強く意識されています。ここから反発する可能性も考えられますが、このままジリジリと61.8%を達成してくるようだとトレードしやすいです。
ヒントです。
シナリオ予想も重要ではありますが、そのシナリオになると仮定して、ストップをどこに置くのか、そして最小ターゲットはどこなのか、そのときのリスクリワードはいくつになるのか、これらはもっと重要です。予想とトレードは別であることをよく理解しましょう。
この記事は将来の値動きを保証するものではありません。投資は自己責任で行いましょう。